特定非営利活動法人こころ

 

 

居宅介護支援事業所こころ

〒194-0035

 東京都町田市忠生4-19-1

事業所番号:1373204385)

☎042-797-2556

📠042-797-8556

月~金曜日8:30~17:30

(祝日・12/29~1/3を除く) 

 

デイサービスこころ

〒194-0033

東京都町田市木曽町514-22

(事業所番号:1373204591)

☎042-732-5568

📠042-732-7556

 月~土曜日8:30~17:30

(12/29~1/3を除く)

 

 

  

こころLIFEコミュニティ

〒194-0035

 東京都町田市忠生4-19-1

(事業所番号:1373207750)

☎042-797-3556

📠042-797-8556

 月~土曜日8:30~17:30 

(12/29~1/3を除く)

 

地域密着型通所介護 デイサービス こころ

【デイサービスこころのブログ】

【忠生圏域のBCP勉強会に行ってきました!】

2025.9.13

BCPをご存じですか?BCPとはBusiness Continuity Plan「事業継続計画」の略で、自然災害やパンデミックなどの緊急事態が発生した場合に、事業所が損害を最小限に抑え重要業務の継続または早期の復旧を可能にするためにたてる事前の計画のことを言います。

 

デイサービスこころでも緊急事態の際に速やかに対応しサービスの提供を続ける事ができるように計画を立てて、日々更新をしています。

 

昨日はそのBCP計画の勉強会。忠生圏域の訪問介護、福祉用具、ケアマネジャー、デイサービス等、他職種で情報を持ち寄り意見を交換しました。

 

自然災害や感染症など予見できないことがあります。

ご利用者の方はもちろんボランティアさんも職員も少しでも安心して過ごしていただけるよう努めて参ります。

【今日のおやつ!】

2025.9.6

本日のおやつはクリームあんみつ!

あんことクリームと言えば、こころのご利用者の方々の大好物!

あちらこちらで笑顔がこぼれるデイルームとなりました♪

 

台風一過の本日。

綺麗な青空と共に猛烈な残暑も戻ってきました。

それでも夜には虫の声が聞こえてくるようになりました。

早く涼しく過ごしやすい秋になりますように…。

【保育園との多世代交流】

2025.8.13

デイサービスこころ(木曽)では、町田市野津田町にある「おひさま共同保育園」と交流活動を行っています。

今月はかわいい園児さんたちが作って下さったうちわと、こころのご利用者が作成したひまわりの貼り絵を交換。

年齢に差はあれどもいろいろな形で交流して刺激し合える素敵な交流、大切に継続していきたいと思っています!

【超大作! 富士山の貼り絵が完成しました!!】デイサービスこころ(木曽)

2025.8.13

とうとう完成!

超・超・超大作!朝日に輝く富士山のちぎり絵です!

 

ちぎり絵は色紙を細かくちぎって下絵に貼って作品の色や形を表現します。

根気のいる作業ですが、紙を貼ることで独特の風合いや立体感が生まれます。

 

実はこの作品の前は「赤富士」のちぎり絵を飾っていました。

もちろんご利用者の方が時間をかけて根気強く手を動かしてくださった作品で、ご来所されるお客様も皆さん「これは立派ですねぇ」とおほめ下さっていた大作でした。

 

長くたくさんの方の目を楽しませてくれていた「赤富士」でしたが、時間の経過と共に少しずつ「剥がれ」が見られるようになってきました…😢

 

そこで「赤富士を超える大作を作るぞ!」

とデイサービスこころのフロアスタッフが立ち上がりました!

大変縁起の良いと言われる「赤富士」を超えるには「やっぱり金(🪙gold🪙)だよねぇ」!!

お題は日の出の金色の光に包まれる青々とした「これぞ富士の山!」に決定。

たくさんの下絵をコピーしたり調整したり…ちぎり紙の調達や作業する場所の確保にスタッフは紛争です。

 

そして主役は我らがこころのご利用者!!

ひたすら金だけ…ひたすら赤だけ…ひたすら青だけ…といった根気強さが必要な貼り作業を、丁寧にコツコツと何カ月も続けてくださいました。

 

出来上がった時には「うわ~、できたねぇ」「うん、いいねぇ」という言葉と共に笑顔がこぼれ、ご利用者はもちろんスタッフ一同、達成感でいっぱいになりしみじみと作品を眺めました!

 

壁に張り出してみると本当に神々しいくらいの出来栄え。

この富士山を見て下さるすべての方に「福」が来ますように…との願いを込めてホームページにもアップ!

 

大きさを感じていただきたくて、中村管理者にも登場してもらいました。

ご覧ください!

ダブルで「福」が来そうな満面の笑顔です!

 

でも、実際はもっと大きく感じますよ。

うーん…なかなか伝えきれないなぁ…。

 

是非こころの遊びにいらして、実物をご覧いただきたいです。

デイサービスこころ(木曽)ではご見学お待ちしています。

是非お気軽にお問合せ下さいね。

☎ 042-732-5568(担当:小野寺・鈴木)

 

 

【掲示板にひまわりが咲きました!】デイサービスこころ(木曽)

2025.8.6

デイサービスこころ(木曽)入口の掲示板がひまわりの花で満開になっています!

 

ご利用者の方々の手でひとつひとつ丁寧にに折られた明るいオレンジや黄色のひまわり…こころにいらして下さる方を華やかにお出迎え。

わいわいとおしゃべりをしながら楽しそうに手を動かして下さっていたご利用者の方々の笑顔のようです🌻

 

隣にはボランティア募集のポスターが…!

デイサービスこころ(木曽)では、こんな素敵な作品作りをお手伝いしてくださるボランティアの方を絶賛募集中です!

「ちょっとボランティアやってみようかな」と思われましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください!

 

【水分摂取についてのアンケート…結果発表】デイサービスこころ(木曽)

2025.7.26

高齢者が適温でエアコン使用と適切な水分補給をして快適に過ごしている場面と、エアコンを使用せずに倒れそうになっているイラスト。「エアコンで涼しく、こまめな水分補給で熱中症を防ぎましょう」

朝起きた瞬間から「暑い」という言葉が止まらない酷暑の毎日です。

 

エアコンを適切に使って「早めにこまめに水分摂取!」…デイサービスこころ(木曽)でも

ご利用者の方に毎日お伝えしています。

高齢者の熱中症は、体温の調節機能が低下していたり、喉の渇きを感じにくいことから熱中症になりやすく、さらに重症化しやすい傾向があります。

 

デイサービスこころでは、ご利用者の方を対象とした「熱中症対策アンケート」を実施しました。

アンケート結果をお伝えしますので、是非ご参考になさってください!

 

まだまだ暑い夏は続きます。水分摂取や室温管理だけではなく、しっかりと栄養と睡眠を摂って乗り切りましょう!

 

デイサービスこころ(木曽) 熱中症対策アンケート結果2025
デイサービスこころ(木曽)のご利用者を対象とした「熱中症対策」についてのアンケート結果となります。
熱中症対策アンケート結果HP 2025.7.pdf
PDFファイル 675.2 KB

【夏の健康教室開催しました!】デイサービスこころ(木曽)

2025.7.21

毎日暑い日が続きますね。ご高齢者の熱中症による救急搬送のニュースが多く聞かれています。

デイサービスこころでも水分摂取について耳にタコができるほどお伝えしています。

・・・が、水分の摂り方や量など疑問に思ったことはありませんか?

本日はデイサービスこころで佐々木看護師による「熱中症にならない為の水分の摂り方」について勉強する健康教室を開催しました。

 

大事なことは、

「喉が渇く前に飲む」

「一度に飲まずに何回かに分けて飲む」

「一日も目安は1200ml以上」

「飲むものは水・白湯・麦茶などカフェインが含まれていないもの」

 

などなど…

熱中症にならない水分の摂り方について佐々木看護師が熱く語ってくれました。

 

 こんな健康教室も小規模なデイサービスならではのこと、皆さん真剣な顔で資料を眺めてうなずかれていました。

 

因みに先日のデイサービスこころのご利用者を対象とした「水分摂取」についてのアンケートでは。

「喉が渇いたら水分をとるようにしている」と書かれた方が非常に多くいらっしゃいました。

また、「トイレが近くなるから控えている…」おっしゃる方もいらっしゃいました。

 

令和の夏は昭和と違う…💦

 

「喉が渇いてからでは遅いのです!水分摂取は早めにこまめに!」

 

夏はまだ始まったばかりです。暑い日が続くようになると熱中症による救急要請が増え、去年は「救急車逼迫アラート」が出たほどでした。

是非、ご自身でできる対策をしていきましょう。

デイサービスこころでは、引き続き熱中症対策にとりくんでまいります。

 

 

看護師による健康教室は、定期的に開催予定です。こちらでも随時お知らせしていきますが、是非ご一緒に勉強しにいらして下さい。ご見学のお問合せはお気軽にどうぞ!!

 

今回の健康教室資料を下記からダウンロードしていただけます。

とても読みやすい内容となっていますので、是非ご参考になさってください。。

ポスターとしてもご使用いただけますので、ご自身のためにもご家族のためにもご活用いただければ幸いです!

 

コップ一杯の水が命を救う デイサービスこころ
高齢者の熱中症が頻発する夏となりました。熱中症は命にも関わってきます。上手に水分摂取するコツをお知らせします。
デイサービスこころの健康教室
コップ1杯の水が命を救う2025.7改訂版.pdf
PDFファイル 614.8 KB
ポスター 喉が渇く前に水分をとろう!
×「喉が渇いてから飲む」では遅い熱中症。
〇「喉が渇く前に水分をとろう!」で熱中症を予防しましょう。
デイサービスこころの健康教室
ポスター 喉が渇く前に水分をとろう!.pdf
PDFファイル 372.9 KB

【かき氷始めました!】デイサービスこころ(木曽)

2025.7.19

梅雨も明けていきなり暑い今日です!

本日は皆様にひんやりしていただこうと、今年初のこころかき氷大会を開催しました!

運ばれてきたかき氷を見て目でひんやり、口に運んでひんやり…♪

 

「練乳を持ってくればよかった…」

「うわ~。冷え冷えになる~」

 

ご利用者様の笑顔がこぼれて、はちまきで頑張った甲斐がありました!!!

季節を感じていただきながら水分補給もしていただけたようです。

これからまだまだ暑い季節が続きます。

いろいろな工夫をしながら、暑い夏を乗り越えていきましょう!!

 

デイサービスこころは小規模で家庭的なデイサービスです。

ご利用者の方に季節を感じていただく活動を定期的に企画して行っています。

 

【餃子の皮で美味しいデザート!お待ちかね「こころ美味しい会」開催♪

2025.7.18

大好評の「こころ💛おいしい会!開催しました♪

今回のテーマは「おやつのギョーザをみんなでつつもう!!」

 

バナナやチョコを包んだ甘い「デザートギョーザ」とツナコーンが入った「おやつギョーザ」の2種類を作りました。

バナナを切ってチョコとまぜまぜ、ツナとコーンをやっぱりまぜまぜ。

混ぜ終わったらせっせとギョーザの皮で具を包みます。

皆さん手慣れたもので、たくさんのギョーザもあっという間に包み終わり、次はホットプレートで焼き作業。

デイルームがいい匂いでいっぱいになりました。

ついでにバナナパンケーキも焼きました。

「そろそろいい色に焼けたんじゃない?」

「ひっくり返そうかな…まだかな?」

皆さんの声も楽し気に弾んでいました。

 

ご自身で作られたおやつは格別の味!

ついつい「もう一枚…」と皆さま手が止まりませんでした。

 

デイサービスこころ(木曽)では、定期的に「おいしい会」を開催しています。

手順を追って手を動かす調理は、認知症予防にも大きな効果があると言われています。

匂いや味も刺激されて、「おいしい会」の日はいつもよりも笑顔がこぼれています。

 

そんな笑顔とおいしさいっぱいのデイサービスこころ(木曽)に遊びに来て見ませんか?

是非見学にいらしてください。

 

お問い合わせは、

 

デイサービスこころ(木曽)

042-732-5568

担当:小野寺・鈴木

 

までお気軽に!

 

 

【安全運転研修を実施しました】NPO法人 こころ

2025.7.14

先日当事業者が所在する町田市にてデイサービス送迎時における交通事故が報道がありました。

この事故を受けて、報道があった当日、NPO法人こころでも「安全運転研修」を実施しました。

 

どんなに安全運転をしているつもりでも、気付かないうちに気持ちがゆるんでしまうことも…。

そんな小さな気のゆるみが大きな事故につながります。

その日のドライバーの体調や天候、工事中や道路の状況などの環境にも注意を払う必要があります。

 

研修では「具体的なリスクとその対策」や「運転の心構えと心得10ヵ条」についてスタッフ間で共有し、ご利用の方をご不安なく安全に送迎することに努めていく事を改めて確認しました。

【あかちゃんボランティアが来てくれました!】デイサービスこころ(木曽)

2025.7.8

久しぶりにこころに赤ちゃんボランティアが来てくれました。

「赤ちゃんと動物には勝てない」…と言いますが、まさしくその通り。

赤ちゃんがいるだけで皆さまにっこり、赤ちゃんが行く先々で明るい会話も弾んでいました。

赤ちゃんは後半はあくびをしながらも、ご利用者の方に抱っこされてしみじみと「お顔を拝見」。

あとでママからは「とても楽しかったようですよ~!」とのお話がありました。

翌日はちょっとお兄ちゃんぽく表情が変わったそうで、赤ちゃんにも良い刺激となったようです。

 

地域密着型のデイサービスこころでは、こんな風に多世代交流に取り組んでいます。

ご利用される方、ボランティアで来て下さる方、そしてスタッフも、みんなで刺激し合って楽しんで過ごせる…そんな居場所を目指しています。

 

ご利用のご相談、ご見学、ボランティア活動のご参加も、是非是非お気軽にご相談ください。

お電話お待ちしています♪

【七夕の願い事】デイサービスこころ(木曽)

2025.7.7

デイサービスこころの七夕報告です。

皆さんがたくさん書いて下さったので笹には飾り切れず、窓のすだれに短冊を飾りました。

「健康で過ごせますように」「家族が元気でいますように」などなどのお願い事の中に、

「宝くじが当たりますように」なんてちゃっかりとしたお願い事も……!

 

デイサービスこころの願い事は「ご利用者の皆様が健康でこころで笑顔を見せて下さること」です。

この願いが叶うように、スタッフ一同頑張ります!

 

 

七夕を過ぎてデイルームの飾りつけも真夏仕様になってきました。

暑い日が続いていますが、夏本番はこれから…。

これからがいよいよ夏本番…快適に夏を楽しんでいただけるよう工夫しています!

【こころデイサービス菜園日記】デイサービスこころ(木曽)

2025.7.5

町田市の地域密着型通所介護、こころ(木曽)の家庭菜園。ナスやピーマン、トマトの苗を植えました。
デイサービスこころ 菜園日記

デイサービスこころ…今年も菜園始めました!

苗を植えたところを撮ろうと思いながら、

気付くとあっという間にすくすく育ってしまっています💦

 

短い梅雨が終わったら、ご利用の皆様と収穫…おいしいお昼ご飯の材料に加えられそうです!

カレーもいいかな、パスタもいいかな。

 

ご利用者参加の「おいしい会」で、皆さんと相談しながらのメニュー作りもいいですね。

 

 

 

ナス、ミニトマト、ピーマン…他にも青じそやバジルもありますよ♪

思いの外雨が降らず、水不足にひやひやしていますが、収穫が今から楽しみです!

 

家庭菜園もできるデイサービスこころは、定員15名の家庭的なデイサービスです。

ノセ上手な機能訓練指導員と頼れる看護師による生活動作の機能訓練が人気です。

元気いっぱいのスタッフと、専属調理員が作るおいしい昼食がお待ちしています!

 

見学も承っていますので、お気軽にお問い合わせください。

デイサービスこころ 木曽  

☎042-732-5568 担当:小野寺・鈴木

 

※デイサービスこころでは、菜園のお世話やご利用者の趣味活動のサポートなど、ボランティアをして下さる方を募集中です。(町田市の「いきいきボランティア制度」に対応しています)

こちらもお気軽にお問い合わせください。

☎042-732-5568 担当:中村

 

【七夕の準備が始まりました!】デイサービスこころ(木曽)

2025.6.28

7月7日の七夕に向けて、デイルームが七夕仕様になりました!

ご利用者の方には笹を彩る短冊書きをお願いしています。

すぐにお願い事を思いついてすらすらと筆を動かされる方、じっくり考えてゆっくりと一文字ずつ

しっかりと書かれる方…様々なお願い事が星に届きますように…☆彡

こころの笹はまだまだ寂しいですが…これから大活躍となる予感…。

今度は枝が垂れるくらいお願い事でいっぱいになった笹をご紹介できそうです♪